Ayataの

社会人カジュアルゲーマーのゲームブログです

人気のsteelseriesヘッドホン3機種の違いとおすすめ機種を紹介!【arctis3, arctis5, arctis7】

steelseriesのヘッドホンはおすすめゲーミングヘッドセットとしてよく紹介されており筆者もおすすめなのですが、とにかく種類が多くてどれを買えばいいか悩んでしまいます。

そこで今回はsteelseries arctisシリーズの違いを解説していきたいと思います。
中でも今回は、おすすめとしてよく紹介される、arctis3, arctis5, arctis7を比較していきます。

概要紹介

違いについて紹介を始めると長くなってしまうので、その前に各ヘッドホンをざっくり紹介します。
また、どんな人におすすめかについても書いていきたいと思います。

arctis3

arctis3はCS向けに作られたヘッドホンです。
なので、arctis3は普段PS4やSwitchなどのコンシューマ機でゲームをプレイする方におすすめです。

arctis5

arctis5はどちらかというとPC向けに作られたヘッドホンで、PCプレイヤーにおすすめできます。
しかし、Prism RGB Illuminationというヘッドホン側部がRGBに光る機能があるため、ゲーミングヘッドセットっぽい光るやつがいい!というPS4/PS5プレイヤーにもおすすめできます。

arctis7

arctis7は、arctis5のワイヤレス版、という立ち位置のヘッドセットです。
PC, PS4/PS5問わずワイヤレスヘッドフォンをお探しの方におすすめです!

arctis3, 5, 7の特徴

細かいところは除いて、arctis3, arctis5, arctis7の共通する特徴を紹介します。

スキーゴーグルヘッドバンド

arctis3, arctis5, arctis7には、調整可能なヘッドバンドがついています。
赤の矢印で示したように、筐体のアーチの下にバンドがくる形になっていて、クッション性良く頭にフィットします。また、バンドの張り具合は、自分の頭に合わせて細かく調整可能です。

画像引用:https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-5

Airweaveイヤークッション

イヤークッションにはマットレスなどに使われているAirweaveという素材が使用されています。サラサラした触り心地で蒸れにくく、長時間の使用でも疲れにくいです。

筆者はこのイヤークッションがとてもハマり、5,6時間は平気でストレスなくゲームをしていました。

各機種の違いを紹介

ここから各ヘッドホンの違いがどこにあるのか、すこし細かく見ていきます。

ドライバー

まずはヘッドホンの一番重要なドライバーを見ていきます。ドライバーは簡単に言うと、電気信号を音に変換する部分です。
arctis3, arctis5, arctis7のスペックを見てみると、arctis3とarctis5が同じ特性arctis7が若干周波数帯域が狭いことがわかります。
スペック上若干arctis7が不利ですが、高周波の部分のみなのでゲームプレイに支障はないと思います。

マイク

続いてマイクを見ていきます。
マイクは、arctis3,5,7どの機種もClearCastマイクロフォンが搭載されています。スペックを比較すると、arctis3とarctis5は同じ特性、arctis7が若干マイク感度が高くなっています。(マイク感度は値が低いほど感度が高くなる)

ClearCastマイクロフォンの特徴は、集音が双方向性になっており、マイク横からのノイズを拾いにくくなっています。また、どのモデルもマイクが格納可能で、ミュートボタンがヘッドセット本体に付いています。

接続方法

接続可能な方法には各機種それぞれ違いがあります。

arctis3:3.5mm端子
arctis5:USB接続か3.5mm端子
arctis7:USB無線レシーバを用いた無線接続か、3.5mmの有線接続

バーチャルサラウンドとchatmix

USB接続であるarctis5とarctis7は、DTS Headphone:X v2.0というバーチャルサラウンド機能および、chatmixという手元でゲーム音量とボイスチャット音量のバランス調整機能が付いています。
arctis3はバーチャルサラウンドおよびchatmixはできません。

しかし、arctis5とarctis7でバーチャルサラウンドとchatmixができるのはPCとの接続した時のみで、PS4/PS5との接続では使用できません。

Prism RGB Illumination

3機種のうち、arctis5のみPrism RGB Illuminationという、ヘッドホン側部がRGBに光る機能を持っています。
この機能は、PC, PS4/PS5問わずUSB接続をしたときに使用可能です。光らせ方はPCから設定することができます。

画像引用:https://jp.steelseries.com/gaming-headsets/arctis-5

価格

ここまで見てきた違いが、価格にどのように表れているか見ていきます。
Amazonの実売価格は2022/03/30現在の価格になっています。

arctis3

Arctis 3はメーカー定価が99.99ドル(約9786円)、Amazon実売でブラックが7382円、ホワイトが7609円となっています。

arctis5

Arctis 5はメーカー定価が99.99ドル(約12232円)、Amazon実売でブラックが9809円、ホワイトが10127円となっています。

arctis7

Arctis 7はメーカー定価が199.99ドル(約24467円)、Amazon実売でブラック・ホワイト共にが16964円となっています。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はsteelseriesの人気ヘッドセット3機種の性能を比較しました。3機種の違いは、接続方法、バーチャルサラウンドの有無、chatmixの有無、rism RGB Illuminationの有無の4点でした。

筆者の一番のおすすめは自身も使っていて大満足だったArctis 5ですが、正直どのモデルも価格が下がってきており、コスパ抜群のヘッドセットとなっています。
ヘッドセット探しでお困りの方の参考になれば嬉しいです。

↓おすすめ記事